
経理で働く人の未来・組織のあり方とは。~経理システム・アウトソーシングで解決した先進事例から紐解く~
こんな人におすすめ
- システムやAIを十分に活用できる経理の体制構築法を知りたい方
- 人材不足に左右されない強い経理組織をつくりたい方
- これからの経理人材として必要となるテクノロジースキルに興味がある方
労働人口の減少が問題視されている今、将来に向けた経理部門の組織構築や人材確保をどうおこなうべきか、頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。
経理業務は専門性が高く、対応範囲も多岐にわたるため、少数の担当者に業務が集中する傾向があります。リソース不足による担当者の負担は大きくなりやすく、離職リスクも無視できません。
こういった課題を解決すべく、クラウドシステムの導入や、AI活用を進める企業も増えてきました。一方、その先に新たに課題を抱える企業も
「高性能なシステムを導入したが、使いこなせずいまいち効率化できていない」
「AIやITに詳しい人材が社内にいないため、活用したくてもできない」
本セミナーでは、経理システムとアウトソーシングを活用したこれからの体制構築のポイントと経理人材に求められる素養について考えていきます。
導入実績累計18,000社以上の『楽楽精算』をはじめ様々な経理システムを展開するラクス社と、アウトソーシングとDXコンサルティングを展開するメリービズが、各社が支援してきた具体的な事例をもとに解説。
経理組織としての視点だけではなく、経理で働く個人のキャリア視点でも、役立つ情報をお伝えします。
ご興味をお持ちの方は、この機会に是非ご参加ください。
開催概要
-
日時
4月16日(水) 14:00-15:00
-
会場・視聴方法
「Zoom」でのオンライン配信
-
参加費
無料
-
ご注意事項
事業上の類似性が高いと弊社が判断させていただいた企業様は、弊社の判断でご参加をお断りする場合がございます。
登壇者
-
株式会社ラクス
楽楽クラウド事業本部 マーケティング統括部滝澤 幸憲
2014年株式会社ラクスに入社。大企業から中堅・中小企業、スタートアップ企業まで、規模や業種を問わず、
業務改善コンサルタントとして5年間で1,000社を超える企業のステムの導入や検討に携わる。
2019年から現在までは、イベントをはじめ様々なコンテンツを通じて日本全国の企業へ向けてシステム導入のノウハウを発信している。株式会社ラクス
楽楽クラウド事業本部 マーケティング統括部滝澤 幸憲
2014年株式会社ラクスに入社。大企業から中堅・中小企業、スタートアップ企業まで、規模や業種を問わず、
業務改善コンサルタントとして5年間で1,000社を超える企業のステムの導入や検討に携わる。
2019年から現在までは、イベントをはじめ様々なコンテンツを通じて日本全国の企業へ向けてシステム導入のノウハウを発信している。 -
メリービズ株式会社
ビジネスディベロップメントチーム マネージャー長谷 龍一
2018年メリービズ株式会社に入社。経理コンサルタント、及び統括として、従業員一桁台のベンチャー企業から、東証プライム上場企業まで、経費精算、請求業務、売掛買掛、入出金管理、月次決算業務など数十社以上のサポートに従事。現在はBizDev(事業開発)・マーケティング領域を担当。
メリービズ株式会社
ビジネスディベロップメントチーム マネージャー長谷 龍一
2018年メリービズ株式会社に入社。経理コンサルタント、及び統括として、従業員一桁台のベンチャー企業から、東証プライム上場企業まで、経費精算、請求業務、売掛買掛、入出金管理、月次決算業務など数十社以上のサポートに従事。現在はBizDev(事業開発)・マーケティング領域を担当。
本セミナーの受付は終了いたしました